♪中央公園「ごもくやさん生き物通信」♪
2022/6/27
♪中央公園「ごもくやさん生き物通信」♪
こんにちは。ごもくやさん生き物撮影係の中田です。
梅雨入りしたはずなのに、毎日晴れて猛烈な暑さが続いています。生き物通信・第13回は巣立ちの季節を迎えた鳥たちや、水から出始めたカエルの様子などをお届けします。
ツバメのヒナ 2022.6.22
中央公園で毎年子育てをしているツバメ。今年はアクシデントがあって、巣作りのスタートが少し遅めでしたが、6月5日にはヒナが孵り、親鳥がせっせと餌を運び続けていました。写真は巣立ち直前の巣の様子。よく見るとヒナは全部で4羽いました。
巣立ったツバメ 2022.6.23
6月23日の朝、4羽のヒナのうち1羽が巣立っていました。近くの電線に止まって、親鳥が餌を運んでくるのを今か今かと待ち構えています。残りの3羽も翌日の昼間に巣立った模様。今頃、親鳥に連れられて、どこか安全な場所に移動していることでしょう。
アオゲラ 2022.6.25
鳥たちの巣立ちラッシュは続いていて、公園の森の中では、木から木へと飛び回る親子連れの鳥たちに出会います。写真はアオゲラの幼鳥。親鳥の後を追いかける途中、目の前の木に止まってくれました。
アマガエル上陸 2022.6.19
水辺にも旅立ちの時を迎えようとしている生き物がいます。足も手も生えて、顔つきもカエルらしくなったのに、まだ尻尾が残っているアマガエル。旅立ちの日はもうすぐです。
ネジバナ 2022.6.20
まだまだ続く花のリレー。今回ご紹介するのはネジバナです。芝生広場周辺のよく開けた場所に、すっと立ち上がるピンクの花。らせん状に小さな花が咲く様子からついた名前がネジバナです。草刈りで刈られてしまうことが多いので、会えるかどうかは運次第です。
- 2022年08月(5)
- 2022年07月(13)
- 2022年06月(15)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(17)
- 2022年03月(7)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(3)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(13)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(13)
- 2021年06月(11)
- 2021年05月(4)
- 2021年04月(9)
- 2021年03月(17)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(14)
- 2020年10月(10)
- 2020年09月(10)
- 2020年08月(4)
- 2020年07月(13)
- 2020年06月(11)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(5)
- 2020年02月(6)
- 2020年01月(6)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(6)
- 2019年09月(15)
- 2019年08月(5)
- 2019年07月(21)
- 2019年06月(14)
- 2019年05月(17)
- 2019年04月(14)
- 2019年03月(11)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(9)
- 2018年12月(7)
- 2018年11月(15)
- 2018年10月(7)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(6)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(10)
- 2018年05月(11)
- 2018年04月(6)
- 2018年03月(3)
- 2018年02月(2)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(1)
- 2016年01月(6)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(5)
- 2015年09月(3)
- 2015年08月(4)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(6)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(1)
-
2022/8/10
-
2022/8/7
-
2022/8/5